本文へ
ここから本文です

小惑星探査機「はやぶさ2」初期分析 石の物質分析チーム 研究成果の科学誌「Science」論文掲載について

【本学研究者情報】

大学院理学研究科 地学専攻
教授 中村智樹(なかむらともき)
研究室ウェブサイト

【概要】

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)では小惑星リュウグウ試料分析を、6つのサブチームからなる「はやぶさ2初期分析チーム」および、2つの「Phase-2キュレーション機関」にて進めています。

この度「はやぶさ2初期分析チーム」のうち「石の物質分析チーム」の研究成果をまとめた論文が、アメリカの科学誌「Science」に2022年9月23日付(日本時間)で掲載されましたのでお知らせします。

小惑星探査機「はやぶさ2」により2020年12月6日に地球へ帰還したリュウグウ試料は、JAXA宇宙科学研究所に設置された施設において、初期記載(Phase-1キュレーション)が行われました。試料の一部が、6つのサブチームからなる「はやぶさ2初期分析チーム」と2つの「Phase-2キュレーション機関」へ分配されました。初期分析チームは「はやぶさ2」の科学目的達成のために専門サブチームが分担して、計画された高精度分析により、試料の多面的価値を明らかにします。Phase-2キュレーション機関はそれぞれの特徴である"総合分析"に基づき、個々の「はやぶさ2粒子」カタログを作成すると同時に、粒子の特性に応じた測定?分析により、「はやぶさ2粒子」がもつ潜在的価値を明らかにしていきます。

なお、初期分析の6つのチーム、Phase-2キュレーション機関からの報告は、論文としての成果が公表されるタイミングで、個別にお知らせしてまいります。また、全ての初期成果が公表されたのち、あらためて「はやぶさ2」サイエンス全体の総括をご説明する予定です。

図6: リュウグウサンプル表面に発見されたテーブルサンゴに似た形をした結晶(電子顕微鏡像)。極微小の薄い結晶が積み重なるようにして成長している。

詳細(プレスリリース本文)PDF

*理学研究科地学専攻 中村智樹教授が率いる「はやぶさ2」初期分析「石の物質分析チーム」による研究の最初の成果が9月22日(木)(日本時間9月23日(金)午前3時)にアメリカ科学振興協会(AAAS)サイエンス(Science)誌に掲載されました。
本研究は地学専攻 初期太陽系進化学研究室の助教 松本恵さん、講師 中嶋大輔さん、ポスドク研究員 榎戸祐馬さん、大学院生 天野香菜さん、藤岡悠里さん、菊入瑞葉さん、加川瑛一さん、高橋美樹さん、和田大雅さん、地学専攻の博士研究員 長足友哉さん、塚本勝男さん、および金属材料研究所の杉山和正教授を含む国際共同研究チームの成果です。

*「はやぶさ2初期分析チーム」の【石の物質分析チーム】は東北大学大学院理学研究科の中村智樹教授がチームリーダーを担当されています。
はやぶさ2初期分析チーム」につきましては、下記既出のプレスリリースをご覧ください。
2021年5月13日プレスリリース「『はやぶさ2』初期分析チーム 2021年6月より試料の分析開始」外部サイトへ
2022年6月10日プレスリリース「リュウグウはイヴナ型炭素質隕石でできている」外部サイトへ

問い合わせ先

<研究内容について>
東北大学大学院理学研究科地学専攻
教授 中村 智樹(なかむら ともき)
電話: 022-795-6651
E-mail:tomoki.nakamura.a8*tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

<報道関係のお問い合わせ>
東北大学大学院理学研究科広報?アウトリーチ支援室
E-mail:sci-pr*mail.sci.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ