市民のためのサイエンス講座
一般市民を対象に、本学の研究者がサイエンスについて分かりやすく解説する、読売新聞との共同プロジェクトです。市民の方々の関心の高いテーマを選定し、東北大学を会場に開催しています。
感染症の脅威と向き合うー新型コロナウイルスを教訓にー
日時
2024年3月23日(土)14:00~16:20 [開場 13:30]
会場
東北大学川内南キャンパス
文科系総合講義棟2階 第1会議室
講演
講演1 いつまでも、楽しく聴いて、美味しく食べるために
大学院 医学系研究科 教授 香取 幸夫
講演2 老化現象と高齢者の病気 特に認知症について
加齢医学研究所 准教授 中瀬 泰然
講演3 生きがいとつながりが支える 死をめぐるケアとコミュニティ
大学院 文学研究科 教授 谷山 洋三
Q&Aコーナー
事前に参加者の方から頂いた質問に対して最新の知見から回答
感染症の脅威と向き合うー新型コロナウイルスを教訓にー
日時
2021年12月11日(土)13:30~16:00 [開場 13:00]
会場
東北大学川内北キャンパス
マルチメディア教育研究棟2階マルチメディアホール
講演
講演1 感染症の役立つ知識 ~ウイルスのトリセツ~
災害科学国際研究所 教授 児玉 栄一
講演2 東北大学の新型コロナウイルス感染症に対する感染制御活動
~検査から予防まであらゆる局面に積極的に対応~
病院 教授 石井 正
講演3 保健所における新型コロナウイルス感染症対応
~市民とともにつくるコロナ時代の保健活動~
医学系研究科 教授 大森 純子
Q&Aコーナー
事前に参加者の方から頂いた質問に対して最新の知見から回答
【Web配信】震災10年 災害科学からの知見を未来に~レジリエント(しなやかな)社会構築のために~
日時
2020年12月11日(金)15:00公開
会場
オンライン
YouTube「東北大学×読売新聞 市民のためのサイエンス講座」チャンネル
講演
講演1 はじめに 3.11で何が起きたのか?:広域複合災害の実像
災害科学国際研究所 所長 今村 文彦
講演2 復興まちづくり:阪神淡路大震災との比較
災害科学国際研究所 准教授 マリ エリザベス
講演3 宮城県て?の震災犠牲者の記録:災害からの生存学 宮城県警震災テ?ータ1万人の記録から分かること
災害科学国際研究所 助教 門廻 充侍
講演4 震災伝承のこれまでとこれから:記憶と記録を残す活動 次世代の人材教育に
災害科学国際研究所 准教授 佐藤 翔輔
総合討論
テーマ 感染症も含めた様々なグローバルリスクに対してレジリエントな社会を構築するために
最新脳科学が解き明かす 脳とは何か?~脳を知って心を知る~
日時
2018年12月9日(日)13:00~16:00[開場12:30]
会場
講演
脳からみた自閉症:ネズミを使った基礎研究
副学長(広報?共同参画担当)/医学系研究科 教授 大隅 典子
脳が生みだす「好き嫌い」のしくみ
生命科学研究科 教授 谷本 拓
生涯健康脳と楽器演奏
加齢医学研究所 教授 瀧 靖之
?ミニコンサート
ピアニスト 田原 さえ
人工知能(AI)が切り拓く未来~持続可能で心豊かな社会へのアプローチ~
日時
2017年12月17日(日)13:00~16:00[開場12:30]
会場
東北大学川内北キャンパス
マルチメディア教育研究棟2階マルチメディアホール
講演
《基調講演》東北大学の取組み~持続可能で心豊かな社会を目指して~
東北大学副学長(研究力強化担当) 金井 浩
人工知能の現在と未来
東北大学大学院情報科学研究科教授 乾 健太郎
人にやさしい個別化医療
東北大学加齢医学研究所教授、東北大学病院副病院長、がんセンター長、個別化医療センター長、化学療法センター長、腫瘍内科長 石岡 千加史
天気予報の科学史
東北大学大学院理学研究科教授(日本気象学会理事長) 岩崎 俊樹
人工知能と宇宙天気予報
東北大学大学院理学研究科教授、惑星プラズマ?大気研究センター長 小原 隆博
人工知能を備えたロボットは家族の一員になれるか?
東北大学大学院文学研究科副研究科長 佐藤 嘉倫
火山噴火の謎に迫る~巨大地震と東北の噴火予知~
日時
2016年9月3日(土)
会場
東北大学文科系総合講義棟 2F
講演
巨大地震は噴火を誘発させるのか?
東北大学大学院理学研究科教授 西村 太志
東北地方の火山は今
東北大学大学院理学研究科附属地震?噴火予知研究観測センター教授 三浦 哲
噴火がもたらす気候への影響
東北大学大学院理学研究科長 早坂 忠裕
記憶のしくみと心のなりたち ノーベル賞受賞利根川進氏特別講演
日時
2015年9月27日(日)
会場
東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
プログラム
うれしい出来事はなぜ忘れないのか
東北大学包括的脳科学研究?教育推進センター長 飯島 敏夫
海馬は一生神経細胞を作り続ける
東北大学大学院医学系研究科教授、創生応用医学研究センター長 大隅 典子
辛い記憶とどう向き合うか
東北大学災害科学国際研究所災害精神医学分野教授 富田 博秋
記憶のしくみと心のなりたち
ノーベル賞受賞後のチャレンジ マサチューセッツ工科大学教授 利根川 進
高校生と大学生が利根川進教授を囲むディスカッション
医学と工学が融合して新しい未来をつくる~医療の最前線から~
日時
2015年1月31日(土)
会場
東北大学 片平さくらホール
プログラム
医学と工学で未来を切り開く
東北大学大学院医工学研究科長 出江 紳一
触覚センサーが医療を変える
東北大学大学院医工学研究科、工学研究科教授 田中 真美
小さい機械だからできるスゴいこと
東北大学大学院医工学研究科、工学研究科教授 芳賀 洋一
ここまでわかった認知症~予防とケア~
日時
2014年1月29日(水)
会場
仙台市福祉プラザ 2階 ふれあいホール(青葉区五橋2-12-2)
プログラム
認知症の医療介護連携:早期発見から長期ケアまで
東北大学大学院医学系研究科高齢者高次脳医学教授 目黒 謙一
脳卒中の予防と脳健診
東北大学非常勤講師(NPO法人画像医学と脳健診診療所長) 木之村 重男
認知症ケアの知好楽~ご本人とご家族の"心"の支援~
東北大学非常勤講師(いずみの杜診療所医師) 山崎 英樹
問い合わせ先
東北大学総務企画部広報室
TEL:022-217-4816
Email:koho*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)