本文へ
ここから本文です

光共創科学コアリション戦略会議発足記念シンポジウム「ナノテラス/コアリションが変える産学官共創」を開催しました

3月26日、ウェスティンホテル仙台にて光共創科学コアリション戦略会議の第1回を非公開で開催しました。

光共創科学コアリション戦略会議はNanoTerasu(ナノテラス)のコアリションに単独加入している国公私立大学及び国立研究開発法人11機関(北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、東京科学大学、名古屋大学、大阪公立大学、芝浦工業大学、東京理科大学、名城大学、物質?材料研究機構)と光科学イノベーションセンターにより設立されました。

この度の会議では、従来の研究者間の個別連携を超えた学術セクタの戦略立案の場として、今後ナノテラスを活用した課題解決型広域連携の構築や、国際競争力の強化、さらには産学官共創エコシステムの構築に一体となって取り組んでいくことが確認されました。

続いて開催された発足記念シンポジウム「ナノテラス/コアリションが変える産学官共創」では、現地には約60名、オンラインでは約90名の産学官の関係者が参加しました。

シンポジウムでは、「産学共創の次元をあげるコアリションの形成」と題した基調講演のほか、大学、国研、企業の代表者が登壇し、「ナノテラスの産学共創活用のビジョン」をテーマに、各機関における活用事例や今後の展望について講演しました。さらに、パネルディスカッションでは、「ナノテラス/コアリション」という新たなイノベーションツール?枠組みによって、産学官共創を今後どのように発展させていくかについて、活発な議論と意見交換が行われました。

本シンポジウムは、ナノテラスのコアリションに参画する学術研究機関が一堂に集まり、産業界と学術界の連携を深耕し、課題解決を起点とした産学官共創を推進する重要な機会となりました。

パネルディスカッションの様子

会場の様子

問い合わせ先

研究推進部ナノテラス共創推進課
TEL:022-217-6063
Email:3gev-suisin*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ