2024年 | プレスリリース?研究成果
ナノバブルでインプラントの有機物除去と骨形成を促進する技術を開発 ─歯科から整形外科にも展開し医療現場と患者への負担低減を目指す─
【本学研究者情報】
〇未来科学技術共同研究センター 特任教授 高橋正好
researchmap
【発表のポイント】
- オゾンナノバブル水を用いて表面が酸化チタン(注1)被膜で覆われたチタン製の歯科用インプラント材を超親水化する技術を確立しました。
- オゾンナノバブル水に10分間浸すだけで、親水性ナノバブル付着による長期間の機能維持と有機物に汚染された表面洗浄を実現しました。
- 本技術は形状を問わないため、他の生体材料への応用も可能です。
【概要】
歯科用インプラント治療は、失った歯の機能を回復し、自然な咀嚼を可能にする重要な医療技術です。スクリュー状に成型された酸化チタン製インプラント材を顎骨に埋入し、人工歯を固定します。このインプラント材には高い生体適合性が求められますが、細胞の付着や増殖を促進するには、表面の親水性を向上させる必要があります。
東北大学未来科学技術共同研究センターの高橋正好特任教授らは、オゾンナノバブル水を用いた歯科用インプラント材料の超親水化技術を開発しました。
本研究成果は、米国化学会の専門学術誌 Langmuir に2024年11月25日付でオンライン掲載されました。
図1. 原子間力顕微鏡を利用したナノバブルの観察
【用語解説】
注1. 酸化チタン
チタンが酸化された化学的に安定な素材です。チタンは比較的軽量でありながら、非常に強靭な特性を持つ金属であり、医療分野をはじめ幅広く利用されています。空気中にさらされると表面に酸化チタンの層が形成され、これが高い耐腐食性と生体適合性をもたらします。また、酸化チタンは光触媒効果を持ち、紫外線を照射すると活性種を生成し、表面の有機物を分解することが可能です。また水分子との結合性に優れた表面状態となります。この特性により、歯科用インプラント材の親水性化にも紫外線照射が有効です。ただし、インプラントは一般に複雑な形状をしているため、全ての表面に対して紫外線が均一に作用することが難しく、この点が実用上の課題となっています。
【論文情報】
タイトル:Impact of Bulk Nanobubble Water on a TiO2 Solid Surface: A Case Study for Medical Implants
著者: Masayoshi Takahashi*, Masahiro Nakazawa, Takahiro Nishimoto, Mitsuyuki Odajima, Yasuyuki Shirai, Shigetoshi Sugawa
*責任著者:東北大学未来科学技術共同研究センター 特任教授 高橋 正好
掲載誌:Langmuir
DOI:10.1021/acs.langmuir.4c03339
問い合わせ先
(研究に関すること)
東北大学未来科学技術共同研究センター
特任教授 高橋正好
TEL: 022-795-3977
Email: masayoshi.takahashi.c1*tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)
(報道に関すること)
東北大学未来科学技術共同研究センター 広報
TEL: 022-795-4004
Email: niche-pr*niche.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)
東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています