本文へ
ここから本文です

東北大学第11回公開講座『今、エネルギーを考える』(12/21開催)

東北大学大学院工学研究科は、同流体科学研究所、日本保全学会 東北?北海道支部との共催により、公開講座:第11回『今、エネルギーを考える』を開催します。この講座は、エネルギー問題を多面的な視点から見つめ直し、あらためて日本のエネルギー政策を考えていただくための素地を提供することを目的として開催しているものです。

エネルギーをめぐる政治経済や環境問題の状況は、めまぐるしく移り変わっております。さまざまな時間と空間のスケールの変化のなかから本質を見極め、我々が進むべき道を考える必要があります。このような情勢を鑑み、第11回となる本講座では、環境と調和したエネルギーミックスと原子力開発の方向性についてNPO法人ニュークリア?サロンの小竹庄司氏にご講演をいただきます。また、原子力発電所への地震の影響と評価について最近の事例も踏まえ東北大学災害科学国際研究所の遠田晋次教授が講演します。環境とエネルギー、原子力開発と安全確保について考えを深めるきっかけにして頂ければ幸いです。

開催概要

日  時:2024年12月21日(土)
13:00~16:15 (開場 12:30)

開催形式:現地開催

会  場:東北大学片平キャンパス 片平さくらホール
宮城県仙台市青葉区片平2-1-1

定  員:196名

申込方法:申込フォームから

申込締切:2024年12月6日(金)

共催

東北大学流体科学研究所、日本保全学会 東北?北海道支部

問い合わせ先

日本保全学会 東北?北海道支部 事務局
堀籠一恵
TEL:022-211-9889
Email:north.com*jsm.or.jp(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

質の高い教育をみんなに エネルギーをみんなにそしてクリーンに 気候変動に具体的な対策を

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ