2024年 | プレスリリース?研究成果
感染対策緩和により社会全体の感染率が上昇 脱マスク社会では感染がピークアウトしにくくなる
【本学研究者情報】
〇大学院理学研究科
准教授 本堂 毅(ほんどう つよし)
研究室ウェブサイト
【発表のポイント】
- 理論疫学に基づく数理モデルを用いて、感染対策が集団免疫に及ぼす影響を評価しました。
- 集団免疫に期待して感染対策を放棄すると、集団免疫で感染がピークアウトための閾値(ハードル)が高くなることが示唆されました。
- 対策の緩和が大きいほど、感染者数は何倍にも増加すると考えられます。
【概要】
感染症には一度感染をすれば中長期的に再感染を防ぐ免疫を生じさせるものがありますが、新型コロナウイルス感染症のように、中長期的に再感染を防ぐことができないものもあります。しかし、新型コロナの場合も、感染後の短期間は再感染が起こりにくいことが知られており、その場合には一時的な集団免疫的状況が起こり得ます。
東北大学大学院理学研究科の本堂毅准教授は、理論疫学に基づいて、一時的な集団免疫が成り立つための感染率の閾値(感染ピークに達するまでの社会全体の感染率)に感染対策が及ぼす影響を、主にマスク着用効果に着目して評価しました。
その結果、感染対策が緩められると、集団免疫的状況に達する閾値が上昇するため感染がピークアウト(頂点に達し、徐々に低下すること)しにくくなること、感染がピークアウトに達する状態ではより多くの感染者数が生じることが示唆されました。
本研究成果は、日本臨床環境医学会の機関誌「臨床環境医学」の第32巻No.2に掲載されます。本件の公開にあたっては学会誌編集部の許可を得ています。
図1. 感染がピークに達するまでに必要な感染率(集団免疫閾値)。 パンデミックが十分落ち着いた状況になる前に感染対策の一部が廃止されると、基本再生産数が大きくなります。基本再生産数が大きくなるにつれ、感染がピークに達するために必要な感染率が増加します。その結果、感染対策が十分行われている状況であればピークアウトするはずの感染率に達しても感染拡大がさらに続く結果となります。すなわち感染がピークアウトに達しにくい状況となります。感染は長期化し、感染者数が増大します。感染が長期化すると、その間に再感染する患者も増加するので悪循環となります。
問い合わせ先
(研究に関すること)
東北大学大学院理学研究科
准教授 本堂 毅(ほんどうつよし)
Email: hondou*mail.sci.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)
(報道に関すること)
東北大学大学院理学研究科
広報?アウトリーチ支援室
TEL: 022-795-6708
Email: sci-pr*mail.sci.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)
東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています