本文へ
ここから本文です

挑発を受けると攻撃的になる脳内の仕組みを解明

【本学研究者情報】

〇生命科学研究科 助教 常松友美
研究室ウェブサイト

【概要】

他者から悪意を向けられると、苛立ったり攻撃的な気持ちになったりします。雄マウスも、ライバルに挑発されると、通常よりも激しい攻撃行動を示すようになることが分かっています。このように、挑発を受けて攻撃行動が激しくなるとき、脳の中では何が起こっているのでしょうか。

本研究グループはこれまでに、マウスを用いた実験で、他者からの挑発(社会的挑発)を受けたときに、脳内の背側縫線核において、興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸の入力が増加することを明らかにしています。背側縫線核にグルタミン酸ニューロンの投射を行う脳領域の一つに、不快情動やストレスに関わる外側手綱核があります。今回、この外側手綱核から背側縫線核への投射ニューロンが、社会的挑発を受けることにより活性化することを見いだしました。この神経投射の活動を抑制すると、社会的挑発を受けても攻撃行動が起こらなくなることから、外側手綱核から背側縫線核への興奮性入力が社会的挑発による攻撃行動の増加に関与することが示されました。さらに、社会的挑発による攻撃行動の増加には、背側縫線核の非セロトニンニューロンのうち、腹側被蓋野に投射しているニューロンが関与することが示されました。

本研究成果により、攻撃行動が過剰になるメカニズムの一端が明らかとなりました。このような知見は、人間の暴力性の問題の理解にもつながると考えられます。

図 本研究の概要
(上)社会的挑発は雄マウスの攻撃行動を増加させる。
(下)社会的挑発は、外側手綱核から背側縫線核への投射ニューロンを活性化させる。
そしてその情報を受け取った背側縫線核から腹側被蓋野への投射ニューロンが活性化することで、攻撃行動が増加する。

【用語解説】

注1.背側縫線核(はいそくほうせんかく、DRN)

中脳に存在する脳部位。セロトニンを産生し放出するセロトニンニューロンが存在し、そこから前脳の広い範囲に投射してセロトニンの供給を行っている。セロトニン以外にも、GABAやグルタミン酸、ドーパミン、神経ペプチドを産生するニューロンも存在する。

注2.グルタミン酸

アミノ酸の1つで、うまみ成分として同定された。脊椎動物の脳内では主要な興奮性の神経伝達物質として用いられる。ただし、脳内のグルタミン酸はすべて脳内で産生されており、食事から摂取したグルタミン酸が直接脳に入ることはない。

注3.外側手綱核(がいそくたづなかく、LHb)

間脳に存在する脳部位で、馬の手綱のような形の構造体。ドーパミン神経系やセロトニン神経系に直接投射を行って制御をしている。嫌悪刺激や社会的葛藤、ストレス応答に関与することが分かっている。

注4.セロトニン

必須アミノ酸トリプトファンから合成される。セロトニンの大半は腸や血中に存在しているが、ごく一部だけは脳にあるセロトニンニューロンで作られている。脳内セロトニンは神経伝達物質として、気分障害、衝動性、認知機能、睡眠覚醒、摂食、運動など様々な機能に関与することが分かってきている。

注5.腹側被蓋野(ふくそくひがいや)

中脳に存在する脳部位。ドーパミンを産生し放出するドーパミンニューロンが存在し、前頭皮質や辺縁系、腹側線条体に投射してドーパミンの供給を行っている。この投射は脳内報酬系として知られ、動機づけや依存に関与する。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

東北大学大学院生命科学研究科広報室
TEL: 022-217-6193
E-mail: lifsci-pr*grp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

sdgs_logo

sdgs16

東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

このページの先頭へ