2022年 | イベント
東北大学 研究DX戦略セミナー 第4回(8/2開催)
近年、社会基盤としての科学技術のあり方として、「オープンサイエンス」の推進が求められています。そのような国の政策に沿って多くの資金提供機関も、資金源である納税者への説明責任の一環として、成果のオープン化を求めることが多くなっております。
しかしながら、論文のオープンアクセス化という動きは、オープンサイエンスの大きな概念のうちのほんの一部でしかなく、特定の資金提供機関から資金提供を受けて研究を行うという現行の研究サイクルそのものから変えてしまう可能性をも秘めています。
本講演では、一見研究の世界とは関係のなさそうなスマートコントラクトや非代替性トークン(NFT)などのブロックチェーン技術によって、研究者にオープンサイエンスを自ら推進していくインセンティブを与える、分散型サイエンスムーブメントと少し未来のアカデミアの話をご提供していただきます。
開催概要
主催:東北大学研究推進?支援機構 知の創出センター
共催:東北大学サイバーサイエンスセンター
東北大学附属図書館
東北大学産学連携機構
日時:2022年8月2日(火)15:30 - 16:45(日本時間)
開催形式:現地開催 + オンライン
会場(オンサイト):東北大学 片平キャンパス
知の館(TOKYO ELECTRON House of Creativity) 3階 講義室(アクセス)
定員(オンサイト):50名
申込締切:2022年8月1日(月)
問い合わせ先
東北大学研究推進?支援機構 知の創出センター(担当:濱手、影山)
E-mail:tfc_rdx*grp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)
東北大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています