2021年 | プレスリリース?研究成果
10万人の全ゲノム解読を目指した、統合解析コンソーシアムの設立 ~産官学の連携による大規模解析の実現へ~
【本学研究者情報】
〇東北メディカル?メガバンク機構 機構長 山本雅之
研究室ウェブサイト
【発表のポイント】
- 東北大学東北メディカル?メガバンク機構(ToMMo)と製薬企業5社の参画による「全ゲノム情報と医療?健康情報の統合解析コンソーシアム」が2021年3月にスタートしました。
- 本コンソーシアムを通じて、既解析分等とあわせ総計10万人分の全ゲノム解析データを構築することを目指すと共に、全ゲノム情報と東北メディカル?メガバンク計画による各種情報とあわせて統合的な解析を行い革新的な医薬品開発を推進します。
【概要】
現在、世界中で全ゲノム解析データの数十万~百万規模への大規模化に向けた取組が続けられていますが、我が国では総計で数万程度までにとどまっています。こうした中、製薬企業を中心に日本人を対象としたゲノム研究の基盤の拡充を求める声が高まっていました。
この度、ToMMoは、製薬企業であるエーザイ株式会社、小野薬品工業株式会社、武田薬品工業株式会社、第一三共株式会社およびヤンセンファーマ株式会社の5社と産学連携によるコンソーシアム「全ゲノム情報と医療?健康情報の統合解析コンソーシアム」を正式に発足させる運びとなりました。本コンソーシアムでは、既解析分等とあわせ総計10万人分の全ゲノム解析データを構築することを目指すと共に、全ゲノム情報と東北メディカル?メガバンク計画のコホート調査によりバイオバンク*1に蓄積されている各種情報とあわせて統合的な解析を行い革新的な医薬品開発を推進します。
本コンソーシアムの活動は、医薬品開発を中心に、我が国の幅広いゲノム研究を推し進め、個別化?精密化医療の実現に貢献する基盤となることが期待されます。
【用語解説】
*1 バイオバンク: 生体試料を収集?保管し、研究利用のために提供を行う。東北メディカル?メガバンク計画のバイオバンクは、コホート調査の参加者から血液?尿などの生体試料を集める。
問い合わせ先
(コンソーシアムに関すること)
東北大学東北メディカル?メガバンク機構
長神 風二(ながみ ふうじ)
電話番号:022-717-7908
ファクス:022-717-7923
Eメール:pr*megabank.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)