本文へ
ここから本文です

タンパク質の抗体ラベリング技術を改良し、構造解析をアシスト ?電子顕微鏡やX線結晶解析による構造決定を加速化?

【本学研究者情報】

〇本学代表者所属?職?氏名:未来科学技術共同研究センター/大学院医学系研究科 抗体創薬研究分野?教授?加藤 幸成
研究室ウェブサイト

【概要】

横浜市立大学 大学院生命医科学研究科の禾 晃和准教授らは、筑波大学、大阪大学蛋白質研究所、京都大学、東北大学との共同研究で、タンパク質に外来の抗原配列を移植して抗体を結合させる技術を開発しました。本技術によって、これまで直接結合する抗体がなかったタンパク質に抗体を結合させることが可能になり、X線結晶解析*1や電子顕微鏡単粒子解析*2で立体構造情報が明らかになる可能性があります。

本研究成果は、科学誌「Acta Crystallographica Section D, Structural Biology」に掲載されました。(英国夏時間 2021年4月19日午前9時掲載)

図1 外来の抗原配列を利用した抗体ラベリング法
標的タンパク質のループ領域に、外来の抗原配列を移植し、これを認識する抗体の断片を結合させることで、特異的に結合する抗体がない標的タンパク質にも抗体ラベリング法を用いることが可能になる。抗体ラベリング法は、X線結晶解析では結晶化を促進させる効果があり、クライオ電子顕微鏡でも小さくて判別が難しいタンパク質を画像の中から見つけ出すのに役立つことから、立体構造解析での有用なツールとなっている。

【用語解説】

*1  X線結晶解析:
結晶化した物質にX線を照射して回折パターンを解析し、立体構造情報を取得する研究手法。タンパク質のような巨大な分子でも結晶化すれば、解析が可能になる。

*2 電子顕微鏡単粒子解析:
タンパク質試料に電子線を照射して撮影した透過像から立体構造情報を取得する技術。重金属塩を満たしてタンパク質に浸潤させ形状を解析する負染色電子顕微鏡法とタンパク質を薄い氷の中に閉じ込めて構造を解析するクライオ電子顕微鏡法が代表的な解析手法である。

詳細(プレスリリース本文)PDF

問い合わせ先

●研究内容に関すること
東北大学未来科学技術共同研究センター
/大学院医学系研究科抗体創薬研究分野
教授 加藤幸成
Tel:022-717-8207
Fax:022-717-8207
E-mail:yukinarikato*med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

●取材に関すること
東北大学大学院医学系研究科?医学部広報室
Tel:022-717-8032
E-mail:press*pr.med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先頭へ