2019年 | イベント
みやぎ県民大学「学口のすヽめ ?口福な生活のために?」(10/26-11/16開催)
「お口」は、「食べる」「話す」「笑う」という私たちの生活の根本を支える大切な器官です。
この講座では、「お口」の成り立ちと役割、そして「お口」の健康と全身の健康との関係について、最新の知識を交えながら、わかりやすく伝えます。
日時
令和元年10月26日(土) 13時?15時
【開講式】
「喰う?味わう?哂う?喋る-口福な生活」
教授 佐々木 啓一
令和元年11月2日(土) 13時?15時
「歯と口?今昔物語-昔の人々の歯から学ぶ口の健康」
准教授 鈴木 敏彦
令和元年11月9日(土) 13時?15時
「お口と脳のはたらき」
教授 市川 博之
令和元年11月16日(土) 13時?15時
「改めて考えよう、口から食べることの大切さ」
教授 服部 佳功
【閉講式】
会場
対象
宮城県民の方はどなたでも参加いただけます
定員
50名
申込方法
はがき、FAX 又は E-mail(氏名?年齢?性別?住所?電話番号?職業をご記入ください)※受講者の決定は先着順とさせていただきます。
申込締切
令和元年10月16日(水)
申込?問い合わせ先
〒980-8575 仙台市青葉区星陵町4-1
東北大学大学院歯学研究科 「みやぎ県民大学」受付窓口
電話:022-717-8260
FAX:022-717-8279
E-mail:miyagi*dent.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)